オオサカジン

  | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2007年02月28日

梅咲きほこる千里山


 う~む・・・
 川柳みたいな今日の出だし・・・
 いと風流ぅ~サクラ

 ・・って言っても、センリュウじゃなくぅ、
 センリヤマのお話でございまする。
 (無理やりコジツケ。。タラーッ



 阪急千里線「関大前」駅近く、
 千里山のとある所に、
 思いっきし満開の梅林があるのを
 皆さんはご存知でしょうか?

 「えっ!?どこなのかしらん?」
 「んまぁ~、ワタクシ千里山に住んでおりますが、
  こんな場所があっただなんて、存知あげませんわ~!」

 ・・と、千里山にお住まいのセレブ奥様層なら
 そう仰ることでしょう。はい~ピカピカ


そ・こ・は・ど・こ・か・と・い・い・ま・す・と・・(べんべん!)
↑大喜利チックに~♪


千里山は吹田市立第一中学校近く、
ここに梅林がひそかに広がっているんです。
地図はこちら



「ここって、どなたかの所有地で
らっしゃるの?」
「いえいえ、これはどう見たって
何かの施設の一画じゃないのかしらん?」

そんな千里山在住奥様のご質問に
お答えしたいぐらりぶなのですが、
今回はですねぇ、、回答が申せません。

いやいやいや、調査不足で、
ほんま、すんません!アセアセ






 っていうか~、
 ぐらりぶは千里山界隈については、
 あんまし詳しくないんですよねぇ。。




 カツサンドの美味しい宅配専門のお店が千里山にあるってことも・・・
 関大の校門前にはアメ村の三角公園前にあるたこ焼き屋さんがあるってことも・・・
 手軽にババロアが作れる「カンテンパパ」の会社が千里山にあるってことも・・・
 千里山駅前に長年あったミスドがなくなったってことも・・・
 コジマ前の交差点の信号、、長すぎっムカッってことも・・・

ね?
ぐらりぶ、千里山の事、あんまし詳しくないでしょ?

「思いっきし知ってるやんかいさームカッ

おっと、、反論の声がちらほらと聞こえるのじゃがガーン


話は戻りますがぁ、、

この梅林・・・
まじでどなたの持ちもんなのでしょうか?

公的なものかもしれないし・・・
いやいや、やっぱり、個人の持ちもんかもしれませぬ。。


この梅林、鉄線などでしっかりと囲まれてて、
怪しい奴が侵入できないようになっているんです。

ってことは・・・
やっぱり個人の所有ですかねぇ。。ヒ・ミ・ツ


でもね、ここの梅林あたりって、
ほんのり甘い香りが漂っているんです♪


 梅がこんなにいい香りを
 放つだなんて・・・
 ぐらりぶ、知らなかったで
 ございますことよ~メロメロ



 さて、ここで一句。

  「 千里山 ああ千里山 千里山 」


 げっ、、芭蕉のパクリやん。。アセアセ


 さらにもう一句。

  「 梅かほる もう3月だよ 千里山 」



う~む、、
おそまつとどまつじゅうしまつじゃのぉ。。ワーイ  


Posted by ぐらりぶ at 23:58Comments(6)Osaka 北摂

2007年02月27日

桃山台駅ホームの花時計


 あ、さてェェ、、
 (↑懐かしの小林完吾アナ風味♪)

 今日は駅のプラットホームについて、
 ぐらりぶ、ちょいとモノ申しましょうちっ、ちっ、ちっ


 駅のプラットホームって、
 どこも殺風景っていうか、
 味気ないっていうか、、
 そんな事、思わはらしません?


 地下鉄の場合だと、ホームにたって
 電車が来るのを待つ間、ホームの
 向かい側の壁面には企業広告が
 びーーっちり並んでいますよねぇ。。


 ま、これは、一般的っていうか~、ごくフツーっていうか~、
 ありきたりっていうか~、よく目にする光景でおますわな。キョロキョロ


 で、プラットホーム自体には、椅子が設置してあるところ、
 ガラス張りの待合所があるところ、売店のあるところ、
 飲み物の自動販売機のあるところ・・と、タウンタウンです。

 (注:「タウンタウンです」=「まちまちです。」
    典型的おばさんギャグですんまそん。。ワーイ


・・っていうより、駅のプラットホームって、あんなに人がワンサカいてて、
しょっちゅう人の出入りがあるのに、滞在時間は電車を待つ間だけとか、
電車から降りて改札口に向かう間だけやし、たとえホームに趣向をこらしても
せいがない場所なのかもしれませんねぇ。。ヒ・ミ・ツ

いや、しかし!
こーいう慌しい場所だからこそ、
人が安らぐ趣向があっても、いいんじゃな~い???


 私がよく行く駅の1つに、
 北大阪急行(地下鉄御堂筋線の
 延長路線)の「桃山台」駅が
 あるのですが・・・
 (地図はこちら

 ここのプラットホームには
 な、な、なんとっ!
 花時計(topの画像)があったり、
 ブルーアイスなどのコニファー花壇
 あるんですよね~メロメロ


 これらはちょっとのスペースなんだけど、
 とっても癒されちゃうんですよ~ピカピカ

 北大阪急行電鉄株式会社さんの
 心意気を感じまんな!

 ささ、皆さん!
 北急さんに、拍手ぅ~~拍手

   ※ここでちょっとコマーシャルコーナー
      ちなみにぐらりぶ、北急さんの緑地公園駅ビル内で、
      「緑ある暮らし講座」&「G&Lゼミナール」を開講中でございます~
クローバー



 駅のプラットホームの緑化スペース設置って、
 素晴らしいご配慮&イキで心安らぐ演出だと、
 ぐらりぶは思うんでございますのよスマイル


 「げーっ!遅刻するがなぁーアセアセ
    ・・と、大慌てで出勤する会社員やOLの皆さん。
 「あ~、今日は歩きすぎてドド疲れ~~アセアセ
    ・・となってるお買物帰りの奥様方。
 「はぁぁ、、今日の試験はドツボやったやん。。タラーッ
    ・・って、ガツクシとなってる学生諸君。

プラットホームにはそんな様々な人間模様がございます。

忙しい人にも、疲れている人にも、しょんぼりしてる人にも、
安らぎを与える駅のプラットホームのちょこっと緑化スペースクローバー


こういうプラットホームが、大阪のあちこちの駅に出来ることを、
ぐらりぶは願ってやみません。

ここに都市緑化の本当の意味があると思うのです。
人と緑が共存してこそホンマモンの緑化社会なんですもの!!



それにしても、今日はちょっとエエ日記やと、思いませんこっとぉ~?!

おほほほ~ピカピカ  


Posted by ぐらりぶ at 23:57Comments(2)Osaka 北摂

2007年02月24日

びば!びば!Osaka Garden City!


 びば!びば!・・って、、
 昔の深夜ラジオ番組みたいやん。。アセアセ


 ぐらりぶは大阪生まれの大阪育ち。
 大阪が大好きのコテコテ大阪人。

 そんなぐらりぶ、
 「大阪で知らない所はな~い!
 ・・と自負していたのですがぁ、、


 そーは問屋は卸さないと申しましょうかぁ、、
 灯台もと暗しと申しましょうかぁ、、
 うっかり八兵衛やったと申しましょうかぁ、、
 「実はもぐりやったんちゃうん~?」と
 疑われてもしゃーない・・と申しましょうかぁ、、


 西梅田界隈がOsaka Garden City
 愛称がついていただなんて、この年になるまで
 知らんかったぞな、もし~!!
 

 で、先日は西梅田界隈 - その1- をご紹介しましたが、今日はその第二段!

 オオサカガーデンシテイ [Osaka Garden City]地図はこちら)は、
 昭和の時代から計画がなされていた、模範的&典型的な大都市型大開発の街~ピカピカ


   





※左←のmapは、
  ガーデンシティ
  さんのHPから
  お借りしました♪









 この地図からもおわかりいただけると思いますが、
 オオサカガーデンシティは、東は中央郵便局前から
 西はスノークリスタルビルまでの範囲を示します。


昭和54年10月に、 国鉄総裁が西梅田貨物駅跡地の
利用計画策定を大阪市長に協力要請したのがコトの
きっかけだそーで・・・

次に、昭和59年4月に大阪市西梅田土地区画整理組合
設立準備委員会が発足し、昭和62年8月には、西梅田地区
開発協議会が発足したんです。

この協議会、正会員には、国鉄清算事業団、
阪神電鉄、雪印乳業、大阪市経理局・・など、
梅田界隈の大企業さん達が
「西梅田もいっちょやったりやないかい~パーンチ
・・と、立ち上がりはったってワケ♪

ガーデンシティさんのHPからによりますと・・・



 当協議会は、大阪市西梅田地区における
 文化・国際・情報の都市機能の強化、並びに
 緑豊かな良好な都市環境の整備を目的として、
 当地区の土地所有者を中心として、昭和62年
 8月に組織され、これまでに、ビジネス、宿泊、
 商業、文化等の複合機能を持った都会的で
 魅力に富んだ空間を形成するとともに、アメニティ
 豊かな歩行者空間の確保に努め、大阪の表玄関
 にふさわしい街づくりを行ってきました。

 街づくりの進展とともに、当協議会は「開発の時代」から
 「マネジメントの時代」に移りましたが、協議会発足以来の
 街づくりの理念を受け継ぎ、高度に整備された当地区の
 都市環境の維持・向上に努め、魅力ある都心空間の創造を
 図るべく、会員間の連携を図ってさまざまな活動を行って
 います。



 いやいやいや、ほんっまに素晴らしい
 極上の大都市大開発~~拍手

 さっすが!在阪の大御所の皆さん!!
 昭和の時代から素敵な街作りを計画し、素敵に見事に築きあげてくださって、
 ほんま、おおきに!ほんま、感謝感激です~ハート

 あまりにも見処が多過ぎるのは以前にも申しましたが、
 今日はガーデンシティの地上・中央郵便局側(北側)を一挙大公開~クローバー


  まずは、
  「ホッとお泊りするなら、やっぱモントレでしょ~!」
  ・・てなワケで、『ホテルモントレ』。


 ここはプロバンス風味な匂いがするホテルで、
 屋外の花壇もプリティーな仕立てになってます~メロメロ





 で、モントレと梅田ダイビルと健保連大阪中央病院と
 明治安田生命ビルの谷間に、樹木がキレイに列植されてる
 ‘都会の中の模範的オアシス’があるんです~メロメロ


topの画像もその模様で、
なんと、ガーデンシティさんのHPにも
まーーったく同じアングルから撮影した写真がupされてて、
思わずPCの前で「うひょ~♪」ってなってしまったぐらりぶです~ニコニコ


   歩道の明治安田生命ビル前
   あたりには、お花が咲き誇る
   コンテナガーデンがとっても
   存在感があって・・・







  その明治安田生命ビル前には、
  オタフクナンテンがたんとたんと
  植えてある花壇があって・・・


     平成14年に大阪市の
     緑化協力庭園賞に
     輝いた記念碑もあって・・・


この辺って、大阪市の緑化に貢献してるにもホドがあるほど
貢献してますもの!受賞して当然でっす~~拍手




 いろんなアーチストのいろんなオブジェもあって、
 花と緑と素晴らしくマッチング~ピカピカ






 でもって、忘れてはならないのが
 の演出!








 水の演出方法にもい~ろいろありけりだけど、
 ここほど魅せて見せてくれる 所はないです~!!





平成16年10月には、第二吉本ビルディングが
「ヒルトンプラザウエスト」を建設。
また同年11月には、阪神電気鉄道が
「アーバン・エンタテインメント・コンプレックス」
をコンセプトとし、大阪四季劇場を備えた
「ハービスENT」を建設し現在に至っています。

 今後も、毎日新聞社の大阪本社ビル第Ⅱ期計画(平成19年7月完成予定)、
 サンケイビル・島津商会の西梅田プロジェクト(平成20年7月完成予定)の
 建設が予定されており、さらなる発展が期待されています。


 オオサカガーデンシティの建設にあたっては、地上の都市計画道路西梅田線の
 両側に幅10メートルのプロムナードを、地下空間に西梅田地下歩行者道路
 「ガーデンアベニュー」(延長600m)を整備し、緑豊かでアメニティ性の高い
 歩行者空間を実現するとともに、国際集客都市・大阪の顔となる良好な都市景観
 として、新しい街オオサカガーデンシティを飾るシンボルゾーンを形成しています。

          ※↑上記、ガーデンシティさんのHPより引用。



地上も素晴らしい!
ほんでもって地下街も素晴らしい!
 ※地下街の模様[続編]は、また近いうちに~good


ほんま、西梅田界隈は、
大阪人も地方の人も、
外人も怪人もモグラさんも、
ビックリ&ウハウハな街でおまんな~クローバー  


Posted by ぐらりぶ at 23:59Comments(0)Osaka キタ

2007年02月21日

服部緑地のメタセコイア並木通り



 実はぐらりぶ、
 服部緑地が大好きハート


 なんで好きかって言うと・・・

 服部緑地には、
 見処がわんさわんさの
 ワンサくんなんですもの~メロメロ




 ちなみにワンサくんっていうのは、
 三菱東京UFJ銀行の前身、
 三和銀行のキャラ犬でござるんです~イヌ

 ちなみにぐらりぶは、
 ワンサくんの貯金箱を持ってました~good



おっと・・・
関係ないコトで段落増やすなームカッ
・・と、お叱りを受けそうで、、ごめんやして~アセアセ



 服部緑地の中でも
 特にまいふぇ~ばりっとなのは、
 このメタセコイアの並木道なんですもみじ


 春は新緑がまばゆいくらいで、
 夏は緑たっぷりの並木道となり、
 秋は実がかいらし~姿となり、
 んでもって冬は、葉っぱが落ちた
 樹形が、そ~れはそれはムード満点~ピカピカ


おっと、、
メタセコイアの説明を忘れておりましたアセアセ





 メタセコイア
   Metasequoia glyptostroboides
   スギ科 メタセコイア属
   和名:アケボノスギ  落葉針葉樹


   メタセコイアって木は、‘生きた化石’として有名な木で、
   絶滅されてたと思われていたのに、1941年に中国で確認されて
   注目されるようになったそーでして。。




ほっほぉ・・化石とはのぉ。。ヒ・ミ・ツ
アンモナイトかメタセコイアか・・・


そー言えば大昔・・・
「愛の化石」って歌があったんじゃが・・・
あれは誰の歌じゃったろか。。???


あ!
たしか浅丘●り子じゃった!

あの人、体重が30kg台のガリガリじゃったのぉ。。ヒ・ミ・ツ


おっとおっと、、
またいらぬコトで段落増やすなームカッ
・・と、クレームブリュレ攻撃を受けそうなので、
ここらで本題に戻りまして~アセアセ




 「この並木道、
  服部緑地の一体どの辺なの~?」
 ・・とお思いのことでしょう。


 お答えいたします。ぱんパーぱんパー
 ( ひゃ~アセアセ
  霊感占いの田中佐和やん~アセアセ
  懐かしいにもホドがある~~アセアセ

 服部緑地の乗馬センターのすぐ南側に位置し、
 並木道を歩いていると、乗馬センターのお馬さん
 パッカパッカ音が聞こえてくるんですよ~うま
 ( ほんまでっせー!)

 車だと、新御堂筋の緑地駅辺りで下りて、
 緑地公園方面に向かって走って2つ目の信号の
 交差点前あたりなんです。( 地図はこちら

 目の前にメタセコイア並木を望むことができ、
 ここを通ると、ほっこり~ピカピカってなっちゃうんです~メロメロ


 ぐらりぶはビルの谷間の摩天楼は見慣れているのですが、
 メタセコイア並木からのぞく空があまりにも素敵な摩天楼チックで・・・

 まるで緑の妖精が舞い降りてきそう~~ピカピカ


 ささ、皆さんも、この週末は服部緑地へGO!

 これで決まりでんなgood
 ( ↑きゃは~アセアセ 伝承料理研究家レストラン奥村彪生センセの決まり文句やんかいさ~クローバー )  


Posted by ぐらりぶ at 23:15Comments(0)Osaka 北摂

2007年02月20日

宝塚・山本は、さすが造園の街!


 ‘宝塚’といえば‘宝塚歌劇’!
 ♪お~たっから~づか~サクラ

 で、もひとつ‘宝塚’と言えば、
 知る人ぞ知る、造園の町クローバー

 いや、知る人ぞ知るって言うより、
 知ってておくんなはれ!


 宝塚市の東に‘山本’って所が
 あるんだけど、ここは造園屋さんが
 わんさかある、そーれはそれは
 エエ町でおまんにゃわ~ピカピカ




 特に阪急宝塚線「山本」駅からちょいと南下した所にある
 『あいあいパーク』周辺。( 地図はこちら


実はぐらりぶ、この辺に出没するコトが大変多ございまして~ニコニコ
ヒマがあったら車でぶぃ~んと山本の町に繰り出すんでございますでありますよ~スマイル
(なんかノダメカンタービレちっくな喋り口調でんなぁ。。笑)


『あいあいパーク』ってのは、宝塚市が花と緑の情報発信ステーションとして、
1000年の伝統を持ち、 日本三大植木産地の一つである山本に、
平成12年4月オープンした、素敵ingな施設なんです~メロメロ

あいあいパークHPからの情報によりますと・・・

 イギリスの美しい地方都市サリーの17世紀頃のたたづまいを再現した、
 お洒落で斬新な雰囲気が魅力です。

 グリーンショップ、見本庭園、ライブラリーカフェ、 各種園芸教室、緑の園芸相談、
 レストラン、ガーデニンググッズや 生活雑貨の販売などなど、中身も盛りだくさんです!


 はい~、全くその通りです~花まる

 ここの園芸SYOPには、ナイもんはナイってほど、
 花や緑がしこたまあるんです!
 草花はもちろんのこと、樹木もよ~けよ~けありますです~~ピカピカ


 沢山の造園会社がある町ゆえに、
 ここ『あいあいパーク』にも山本在住
 (・・っていうんかなぁ。。)の造園会社さん
 が造ったモデルガーデンがあって、
 それが右→の写真でおまんにゃわクローバー



ちなみに私はこの写真の手前に
写ってるモデルガーデンが好きですハート


あいあいパークのすぐ裏手にある「青春園
さんの設計・施工によるモデルガーデン
なんだけど、川のせせらぎが心地よくって、
落葉樹やのに冬でも葉っぱを落とさない
ヤマコウバシの樹木がイキで、安らぎを感じる和のナチュラルガーデンなんですよね~メロメロ




 で、今日は『あいあいパーク』の道路挟んで向かい側にある、
 『山本新池公園』を、ご紹介~good






旧国道176号線を池田から宝塚市に向かって走り、
山本の街に入ると、右手に『あいあいパーク』、
左手にてっぺんが妙に平らに刈り揃えられてる
コニファー軍団が、丘の上にずら~っと並んでいる公園があって・・・

 そこが宝塚市民憩いのスポット
 『山本新池公園』なんです。


 この公園では、毎年春と秋の年2回、「植木祭」が催されていて、
 そんじょそこいらの植木祭とは一味も二味も違うっていうか~、
 さっすが!造園の町だけあって、め~ちゃくちゃ多くの樹木や草花が一挙大公開~ピカピカなんです~メロメロ


 ここの公園って、ほんとに色々見所があるのを、
 実は私の生徒さんに教えていただいたってワケなんです。

 右→の写真のように、大徳寺大仙院もまっつぁおなほどの
 枯山水っぽい和風庭園もありーの・・・


 ←左の写真のように、
 野菜やハーブなどの
 オガーニックガーデンもありーの・・・






 んでもって、これまったぁ~ビックラこいだのは、
 なんと、ここには、 ベルサイユ宮殿もたじたじの
 フォーマルガーデン(整形式花壇)があるんですよ~~ピカピカ

シルバーの植物はサントリナ。
それを囲っているのがツゲの木。

サントリナとツゲの
素晴らし~コラボレーションでござい~拍手





 造園の町、宝塚・山本。
 大阪市内から車でも電車でもスグ行けて、
 ほんま、のどかで、ほんわかしてて、
 エエ所でおますわ~~クローバー





 ちなみにぐらりぶは・・・
 ‘のどか’やなくって、
 のどから手がでるほど
 欲しいもんは、よーけ
 ありまっけどぉ...(爆)  


Posted by ぐらりぶ at 23:55Comments(0)Hyogo

2007年02月19日

西梅田界隈は素晴らしい花と緑の空間!- その1 -


 こないに素晴らしい花と緑の空間が
 大阪の都心のド真ん中にあろーとは!!

 西梅田界隈っていうと、大昔は
 ごちゃごちゃした冴えない街やったのに、
 今じゃヒルトンウエストやハービスエントや、
 はたまたリッツカールトンはあるわで、
 とーってもお洒落な街に大変身!!

 いやいや、ほんと!
 大阪もなかなかなもんでおますわ~♪



 あまりにもエエとこがありすぎて、1回では語りつくせないので、
 何回かに分けて、小出しでお送りいたしましょーgood


まずは上の写真。
ヒルトン・ウエストが入ってるヨシモトビルディングの
地下1階の模様でございますことよクローバー
地図はこちら


劇団四季の劇場の地下の入口ら辺って言う方がおわかりいただけるかもで、
ここに階段状のすんばらし~花と緑の花壇があるんですよね~メロメロ



地下鉄西梅田駅の一番北側の改札を出たら
右の写真みたいにヒルトンとハービス・エントの看板があり、
その奥に、ずずずいーーっと、この階段状花壇がごじゃるんじゃわカレー!!




まるで宝塚大劇場の階段ステージの如くで、
圧巻です~ピカピカ

春の訪れにピッタリな花壇仕立てで、
ピンクや赤のプリムラ(※参照1)が
めーちゃくちゃ可愛くって豪華に施されててサクラ

 プリムラ・オブコニカ
  サクラソウ科 サクラソウ(プリムラ)属
  多年草
  学名:Primula obconica
  和名:トキワザクラ
  英名: top primrose



四季劇場では『オペラ座の怪人』が催されているんだけど、
怪人も外人も日本人も「きゃっほ~い♪」ってなっちゃう劇場入口でおまんなハート
この花壇、ヒルトン・ウエストのB1入口を挟んで、左右に見事に配置されとりま!


 ←左の写真が左側の花壇。
 ちなみに右上の写真が右側の花壇。

 右側の花壇の下は池仕立てになってて、
 赤い物体がゆら~りと浮かんでて、
 これがまた素晴らしい演出効果でおまんにゃわ~花まる

 左側の花壇の下は、一面フッキソウが植わってて、
 フッキソウって、常緑草やし~、漢字で「富貴草」と
 書くだけあって、縁起がおよろしくてよ~ハート



右の写真はこの花壇を地上1階から見下ろした写真なんですが、
どっから見ても素敵で、まぁ~ほんまによ~考えられた花壇でおますわ~メロメロ
ここを造った造園屋さん!管理しているグリーン会社さん!
ほんっまに素晴らしい!!尊敬~メロメロ やんややんや~拍手


しっかし、このヒルトン&ハービス・エント付近って、
タダもんやおまへんなっ!!

いたる所、ありとあらゆる所に
花と緑の空間があるんですよ~ニコニコ



 例えば←左の写真。
 これは前述の階段状花壇の向かい側で、
 ここにこそ~り‘コニファーガーデン’があるんです!

 コニファーってのは常緑針葉樹のコトだと言うのはご存知だとは思いますが、
 ここには、みーごーとーピカピカなプンゲンス松がデーンと植わってて、
 プンゲンス松って、マジめっちゃお高い値打ちモンのコニファーでして、
 こんだけの大きさだったら、数十万円しまんなぁ。。オドロキ


 このコニファーガーデン、 ブルーアイスや 様々なコニファーが植わってて、
 あたかもコニファーサンプルガーデンなんです。
 大阪の皆さん!関西の皆さん!必見ですぞ~ちっ、ちっ、ちっ


ほいでもって、右の写真→。
これはそのコニファーガーデンから地上に上がる階段の
模様なんでっけど、この階段も、ほんまによく考えられてますわ~ピカピカ



石の階段の踏み面と踏み面の間、
つまり蹴上げの部分に、さりげに
セダムが植わってるんですよ~クローバー

セダムってのは、ま、はよゆーたら
多肉植物の一種っていうか、
お水をあんましあげなくてもOKという、
非常ぉ~に管理しやすくって、
んでもってよーけ繁殖してくれる、
ま、庶民の強い味方と言っても
過言やない植物のコトでんねんわキョロキョロ


ちなみにここのセダムは
「メキシコマンネングサ」って名前で、
いっぱい増えてくれるし、黄色い
お花をも咲かせてくれるんです~♪


「メキシカン~♪って 歌ってたのは橋幸男でおまんねんぐさ~♪」
・・と覚えていただくとよいでしょう。はい~ニコニコ

あ、そうそう!
セダムって、お水のやりすぎには注意しとくんなはれや!
むれると枯れていきまっさかい~!
一旦枯れだすと、あっちゅーまにみんな枯れてしまいまっせー!ちっ、ちっ、ちっ


いやいやいや、ほんま、なんべんもゆーてくどいよーでっけど、
西梅田あたりって、都心の中の素晴らしい花と緑の空間でおまんねんわ~ピカピカ

西梅田界隈続編は、またいずれ~クローバー  


Posted by ぐらりぶ at 23:50Comments(0)Osaka キタ

2007年02月16日

江坂って、エエやん♪


 今日は江坂で仕事の打合せ。

 で、打合せが終わって、
 私は何を思いついたかと言うと・・・

 「 江坂に来たんやさかい、大同生命ビルの
  屋内ガーデンを見んでどーすんの!


 ・・てなワケで、今日は江坂周辺の取材記でございgood

 

 いや~、江坂って、今までビルばっかやと
 思ってたんですが、実はとっても緑があるのを再発見メロメロ



 
 特に、江坂駅のまん前の大同生命ビル
 (地図はこちら

 ここは昔から屋内ガーデンが超ぉ~有名で、
 ビルに入った瞬間からオゾンの匂いがしまんにゃわ~ピカピカ

 オゾンの匂いっていうか~、濃い空気って言うか~、
 湿っぽいっていうか~、亜熱帯の雰囲気っていうか~・・・

 めっちゃ沢山の樹木や草花がビル屋内にあるさかい
 こない感じるんやと思います。はい~ニコニコ
   
 
 この緑あふれるビル内の中に
 オゾンがご馳走のCAFEがあって、
 パキラなどの観葉植物に囲まれてて、
 もぉ~めっちゃ亜熱帯~~ピカピカ


 ほいでもって、江坂ってゆーと、
 北摂の中でも屈指のビジネス街 ビル

 ゆえに、ここもお昼時はビジネスマンやOLさんが
 お弁当食べたり、ほけ~としてはったり・・・

 ま、ビジネス街の昼時ってのは、どこも一緒でおまんなヒ・ミ・ツ

 大同生命ビルの東側には江坂公園があって、 ここも
 ビジネスマンやOLさん達の憩いのスペースになってるんですわ。


 しかし、いつも思うんだけど・・・
 一人で公園でコンビニおにぎりや
 パンを食べてる人を見ると、、
 な~んか切ないもん感じまんな。。泣き

 いや・・・それはきっと、
 お昼時ぐらい、誰にも邪魔されんと
 ほっこり寛ぎたいんちゃうかしら。。
 だって、企業戦士って、疲れたまってはりまっさかい~アセアセ



 ところで、今日初めて江坂公園に足を踏み入れた
 ぐらりぶだったのですが、 吹田市って、こないにも
 街の緑化に力入れてはったやなんて、今まで
 知らんかったですわ~キョロキョロ


 新築ビルには必ず緑化をしろって
 吹田市の条例があるとかどーとか。。ヒ・ミ・ツ



 たしかに、江坂公園の横の道路は
 街路樹の足元にカロライナジャスミンをあしらってたり、
 プリムラの寄せ植えプランターが彩りをそえてたり・・・

 はたまた、江坂公園内にある
 図書館入口には、ハーブやコニファーの
 いざないガーデンがあったり・・・

 普通は駅の入口って味気ないもん
 やねんけど、きゃわゆい寄植えの
 プランターで華やかにしてるし~サクラ



 いやいやいや、これぞ人が安らぐ花と緑の街作り!
 吹田市役所建設緑化部の皆さんに、拍手ぅ~!!拍手


 江坂って、今まで「東急ハンズ」と、生地の「大塚屋」と、
 「和民」と、「カーニバルプラザ」と、「ブーミンホール」ぐらいしか
 親しみなかったんですけど、今日は親しみわきまくり~メロメロ


 くどいよーですが、最後にもう一度・・・

 江坂って、エエ街やん~ハート

 えーとこ、えーさか、えっちらほ~いのほい~~♪



 ・・・なんのこっちゃ。。(爆)ワーイ  


Posted by ぐらりぶ at 23:24Comments(4)Osaka 北摂

2007年02月15日

ディアモール大阪の天井の外は憩いのハンギングバスケット通り♪


 ま~今日は、これっまった~さっぶい一日で
 ございまして、昨日の暖かさはいずこへ?
 (※ちゃーりー浜風味ピカピカ

 ワタクシ、今日は仕事で、担当講座の打合せのため、
 朝から梅田に行っておりましたのよ。

 今日の北風~小僧ぉ~のかんたろぉ~吹く中、
 原付で梅田まで出勤で、体の芯まで冷えまくりで
 ございましたです~アセアセ

 おまけに、梅田の高層ビル街中なんか、ビル風が強いの
 なんのってあ~~りゃしない大泣き
 風にあおられて原付共々倒れそーになりましたですぞ~タラーッ

 なのに今日も、また緑あるほっこり風景を撮りたくって、
 ビル風にもめげず、梅田の街の中でヘルメットを
 かぶったまんま、デジカメパチパチ撮影しておりました。
 ( むむっ、、あやしーオバサンやん。。アセアセ

んでもって、今日のいちおしスポットは、梅田の大阪駅前第2ビルの裏手、大阪DTタワーとの間、
地下にディアモール大阪地図はこちら)という地下街がずずずい~っとある地上屋外部分。


ここにハンギングバスケットが
と~~ってもキレイな通りがあるんですよ~メロメロ
(右側の写真~♪→)


お昼時なんか、ちょっとひとやすみ♪ってな
ビジネスマンやOL達がいっぱい!

ぼぉーっとしてる人もいてたら、
お弁当食べてる人もいーの、
ペチャクチャ喋りまくってる人もいーの、
プカプカ煙草をくゆらしてる人もいーの・・・

色んなタイプの人がこのハンギングバスケット通りで
寛いではるんですわ~スマイル




 で、ハンギングバスケットといっても
 ここのは壁にかけるタイプのものじゃなくぅ、
 吊り下げるタイプのものなんですよねクローバー

 植わってる草花もいーろいろありけりで、
 私がわかるものだけでも述べますと・・・

 キンギョソウ、斑入りブルーデージー、ギョリュウバイ、シロタエギク、
 サクラソウ、ヘデラ(俗に言うアイビーのこと)、アザレア、デイジー、パンジー・・などなど。



冬の寒さにも耐える草花を、
よぉ~これだけ集めはったものです花まる
ほんま、お見事!!拍手


それにしても、地下街「ディアモール大阪」
(→右の写真。ディアモールさんのHPから拝借~good
・・の天井部分の外がこないになってるのを、皆さんはご存知でしたか~?!


地下街ばっかを通り慣れてる人には、外がこないになってるって、
気ぃついてはらへんやろな~ヒ・ミ・ツ

人間、やっぱ外に繰り出して、
おてんと様の光を浴びにゃ~あきまへん!!

でないと、もやっし子になるえ~ちっ、ちっ、ちっ
大人になって、豆もやしになるえ~~アセアセ


いやいや、ほんま!
こーいった大阪の素敵なスポットをうっかり知らんかったことって、
大阪人の方でもきっとおありなんとちゃいますか~?



 でね~、このハンギングバスケット通りとマルビルが、
 これがまたエエ感じにマッチしてるんですよ~♪

 我ながら、ほんま、エエ写真やんハート

 マルビルって、昔は梅田の街中でも
 にょっきり一際目立って、どっからも
 見れるっていうのを利用して、ビルの
 上の方にまわる電光掲示板があったのに・・・

 それが、今じゃ高層ビルがじゃんじゃか建ち並び、
 マルビルが隠れてしもて見えんよーになってしもたがなムカッ

 電光掲示板も見えづら~くなって、
 あそこに広告うつ企業も減ってしもて、あの
 掲示板の価値が下がったのか、今じゃフツーの
 掲示板に様変わりしてしもたがな。。タラーッ

 
 大阪人は回るもんとか、ヒョウガラみたいな派手なもんが好きなだけに
 なんか、寂しいなぁ。。泣き

 ま、イーマが近くに建ったことやし~、マルビルの回る電光掲示板がなくっても
 それもい~まクローバー( ← く、、くるしいオチやのぉ。。ガーン )  


Posted by ぐらりぶ at 23:56Comments(0)Osaka キタ

2007年02月14日

梅田スカイビルの里山ガーデン



 いや~、今日はバレンタインだというのに、
 雨は降り~の、風はびゅーびゅーだの、
 なんかかなんバレンタインやわ~アセアセ

 我が娘達は今日は英単語の試験があるっちゅー
 のに、 昨日はチョコ作りで一日中必死こいで
 おりましたがなガーン

 ここん所、あちこちのデパート、スーパー、
 ケーキ屋さん、コンビニ・・・は、
 バレンタイン商戦真っ只中!

 都心のデパートのお菓子売り場なんて、
 人がぎゅーぎゅーひしめきあって、
 ブランドもんのチョコをしこたま買ってる
 女性がわんさか~オドロキ

 で、今日は都心の中の都心と申しましょうか、
 大阪・キタでひときわ目立つ、ドデカい建物の
 梅田スカイビルの緑ある風景をばクローバー

 新梅田シティの梅田スカイビル地図はこちら)って、
 空中庭園展望台があまりにも有名だけど、なんと!
 ビルの横、地上部分にガーデンがあるんですよね~メロメロ


これがまたエエんですわ!
何がエエって、里山ガーデンなんですよね~ハート

‘里山’って、本来は集落や人里に接した山のことをいうんだけど、
最近では人の手が加わった半自然の二次林の意味もあるそーな。
   ※参照 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

でもって、ローカル・コモンズとしての役割もあるそーなピカピカ

そーいえば・・・
♪恋人もいな~いのに~♪・・のシモンズって、
今はどないしてはるんやろ。。(←ちょっと余談~アセアセ




ここ梅田スカイビルの里山ガーデンは、
人工ながらも川のせせらぎがとっても気持ちよくって、
樹木も常緑&落葉がわんさか植わってて、
タケ(マダケやったかモウソウチクやったか。。?)の
プチ林もあって、こ~れがまたそよそよ感たっぷりで
実にエエんです~メロメロ

しかし・・・
里山を詠ってはるから仕方ないんですけっどぉ、、
地面に落ち葉ありすぎ!

ま、冬やから余計にそう思ってしまったのかも~アセアセ

いやしかし!
都会のド真ん中で、こんだけの里山スペースを
作るとは、、すんばらすぃ~!!

ほんと!
梅田スカイビルを作った人はエラい!!
いや、このガーデンを提案した人は
表彰もんです!!








 ここって、樹木がどんな形してるか、
 どーいった種類があるかを、我が目で
 確かめれるのにバッチリなガーデン!
 (←ちなみにこの木は、常緑樹の株立ちの
   ハイノキです。)

 ヨドバシから新梅田シティに行く道のりって、
 工事だらけで難儀なんですが、
 ぜひ是非、梅田にお買物ついでに、
 ちょこっと寄ってみてみて~クローバー  


Posted by ぐらりぶ at 15:52Comments(0)Osaka キタ

2007年02月13日

やっぱ『オオサカジン』でブログらなきゃね♪


 お初にお目にかかります。
 ‘浪花のガーデンプランナー’こと‘ぐらりぶ’です。

 大阪はミナミ出身のぐらりぶ、「大阪」と「お笑い」と「ガーデニング」を
 こよなく愛する、ちょっぴりオチャメでオキャンなおばさん・・・
 いえ、おねーさんでございますニコニコ

 ワタクシ、主婦歴もけっこーなものなのですが、、ガーデニング好きがこうじて、
 今は‘ガーデンプランナー’たる仕事をしております。はいスマイル

「‘ガーデンプランナー’って何だんねん?」
・・って思われた方もいらっしゃるのでは?

ま、はよゆーたらガーデンのデザイン&設計が主で、
打合せから段取りまで、所謂‘プランニング’をする仕事なんです。

時には自ら工事をすることもありーので、さっぶい雨風の中ズブ濡れになりーの、
徹夜で店舗花壇植え込み工事しーのの日々もございました。はいなアセアセ

そんなぐらりぶの細腕(?)奮闘記を、『オオサカジン』でブログってまいります。
今後とも末なが~く宜しくお願いたてまつりまする~m(__)m

で、ここでちょっとこまーしゃるクローバー

 Gneenary life studio Grass&Leaves

   Grass&Leavesは、皆さまの緑ある暮らしをお手伝いさせていただきます。

    ガーデンのことなら何でもおまかせくださいまし!

    ■Garden&Exteriorのプランニングから施工まで!
     
      暮らし手sideに立ってご提案させていただきます。

      シンプルモダンなお庭やイングリーッシュガーデンや・・・
      お客さまのライフスタイルに合ったガーデンが一番!

      大掛かりな工事の場合は、信頼のおける施工会社を
      ご紹介させていただきます。

    ■ガーデニングセミナーのご依頼も承っております。
    
      アロマテラピーやハーブのセミナー、洒落た寄せ植え&アレンジ、
      ハンギングバスケットや小物作りまで、ガーデニングものなら何でもごじゃれ!
      愉快!痛快!なセミナーがモットーです花まる

    ■ガーデンのお仕事につきたい方!必見!

      ガーデンプランニングのノウハウを楽しさ満載でご指導させていただきます。
      手描きの平面図、立面図、パースなど、あなたも必ず描けるようになります!
      汎用CAD(VectorWorks)での図面作成も、ご希望の際はご相談ください。

         「Grass&Leaves」HP →http://www.grass-leaves.jp


いやいやいや、「ちょっとこまーしゃる♪」のつもりが、
「よーけこまーしゃる♪」になってしまってすみませんアセアセ

この『ぐらりぶ日記~オオサカジンバージョン~』では、
大阪の緑ある風景をご紹介してまいろうかな~と思いますのよ。

で、記念すべき第1回目の写真(↑の写真)は、
大阪市北区堂島にある『アバンザ堂島』の昨秋の模様。
ケヤキの紅葉と凱旋門チックな構造物がばっちぐーなコラボしておりますです~ピカピカ

皆さんは『アバンザ堂島』(地図はこちら)ってご存知ですか?
あのジュン・クドーさんが社長の『ジュンク堂大阪本店』(書店)が、
なんと!3フロアも入ってるビルなんですよね~キョロキョロ

しかも、三井住友BKが9階という、ビルのえ~んらい
上の階にあるから驚きですわ~オドロキ

そんなアバンザ堂島は、北新地がスグ裏ってのもなんとなくけったいですが、
ビジネス街のド真ん中に位置し、ケヤキがそよそよそよぐビル前の空間で、
ビジネスマンやOL達がほっこ~り寛いではるんです。

大阪にもこんな緑たっぷりな風景があるんですよね~メロメロ
ぐらりぶイチオシの大阪の緑ある風景、これからもじゃんじゃんお見せしちゃいます~ハート

と言いつつ、ここでちょっとこまーしゃる、、じゃなくぅ、、
ここでちょいとウンチクをば。。

大阪って、東京や名古屋に比べて、緑が少ないんですよ。
大阪の緑被率(緑に覆われている比率)が9%~11%で、
東京や名古屋は15%もあるんですって!

「え?そーなん?!でも、なんで?
大阪には中之島公園や大阪城公園や、万博記念公園や花博記念公園や、
服部緑地や大泉緑地や、はたまた箕面の山や生駒の山や、金剛山や二上山、
天王寺には茶臼山だってあるやんかいさムカッ

・・とお思いのことでしょう。

そーなんです。
東京や名古屋に負けてるって、な~んかシャクですよねぇ。。(ーεー;)

しかし、たしかに東京には、皇居や明治神宮や、
緑がいっぱいの場所がわんさかあるんですよねぇ。。

「大阪は天下の台所やねんでー!」
「昔は京都が都やってんでー!」

はい!そーでおま!
大阪は、関西は、とっても誇らしい~~所なんです~!!
樹木の代表格の北山杉も吉野杉も、み~んな関西が出どこ!!

皆さん!
大阪を!関西を!もっと緑あふれる街にしようじゃあ~りませんか!!

・・てなワケで、、
『ぐらりぶ日記~オオサカジンバージョン~』第1話。

どないでした~?クローバー  


Posted by ぐらりぶ at 23:59Comments(6)Osaka キタ