2007年02月27日
桃山台駅ホームの花時計

あ、さてェェ、、
(↑懐かしの小林完吾アナ風味♪)
今日は駅のプラットホームについて、
ぐらりぶ、ちょいとモノ申しましょう

駅のプラットホームって、
どこも殺風景っていうか、
味気ないっていうか、、
そんな事、思わはらしません?
地下鉄の場合だと、ホームにたって
電車が来るのを待つ間、ホームの
向かい側の壁面には企業広告が
びーーっちり並んでいますよねぇ。。
ま、これは、一般的っていうか~、ごくフツーっていうか~、
ありきたりっていうか~、よく目にする光景でおますわな。

で、プラットホーム自体には、椅子が設置してあるところ、
ガラス張りの待合所があるところ、売店のあるところ、
飲み物の自動販売機のあるところ・・と、タウンタウンです。
(注:「タウンタウンです」=「まちまちです。」
典型的おばさんギャグですんまそん。。

・・っていうより、駅のプラットホームって、あんなに人がワンサカいてて、
しょっちゅう人の出入りがあるのに、滞在時間は電車を待つ間だけとか、
電車から降りて改札口に向かう間だけやし、たとえホームに趣向をこらしても
せいがない場所なのかもしれませんねぇ。。

いや、しかし

こーいう慌しい場所だからこそ、
人が安らぐ趣向があっても、いいんじゃな~い???

私がよく行く駅の1つに、
北大阪急行(地下鉄御堂筋線の
延長路線)の「桃山台」駅が
あるのですが・・・
(

ここのプラットホームには
な、な、なんとっ!
花時計(topの画像)があったり、
ブルーアイスなどのコニファー花壇が
あるんですよね~

これらはちょっとのスペースなんだけど、
とっても癒されちゃうんですよ~

北大阪急行電鉄株式会社さんの
心意気を感じまんな!
ささ、皆さん!
北急さんに、拍手ぅ~~

※ここでちょっとコマーシャルコーナー
ちなみにぐらりぶ、北急さんの緑地公園駅ビル内で、
「緑ある暮らし講座」&「G&Lゼミナール」を開講中でございます~

駅のプラットホームの緑化スペース設置って、
素晴らしいご配慮&イキで心安らぐ演出だと、
ぐらりぶは思うんでございますのよ

「げーっ!遅刻するがなぁー

・・と、大慌てで出勤する会社員やOLの皆さん。
「あ~、今日は歩きすぎてドド疲れ~~

・・となってるお買物帰りの奥様方。
「はぁぁ、、今日の試験はドツボやったやん。。

・・って、ガツクシとなってる学生諸君。
プラットホームにはそんな様々な人間模様がございます。
忙しい人にも、疲れている人にも、しょんぼりしてる人にも、
安らぎを与える駅のプラットホームのちょこっと緑化スペース

こういうプラットホームが、大阪のあちこちの駅に出来ることを、
ぐらりぶは願ってやみません。
ここに都市緑化の本当の意味があると思うのです。
人と緑が共存してこそホンマモンの緑化社会なんですもの!!
それにしても、今日はちょっとエエ日記やと、思いませんこっとぉ~


おほほほ~

Posted by ぐらりぶ at 23:57│Comments(2)
│Osaka 北摂
この記事へのコメント
いや~ビックリです!!
桃山台駅は時々利用していましたが、
まさか花時計があるなんて。。。
なぜ気づかなかったんだろう!?
こんなステキな花時計や花壇に気づかず、
今考えると電車の待ち時間を ちょっと損した気分です(^_^;)
ほんとに こんな駅が当たり前になると嬉しいですね♪
桃山台駅は時々利用していましたが、
まさか花時計があるなんて。。。
なぜ気づかなかったんだろう!?
こんなステキな花時計や花壇に気づかず、
今考えると電車の待ち時間を ちょっと損した気分です(^_^;)
ほんとに こんな駅が当たり前になると嬉しいですね♪
Posted by ayaya at 2007年02月28日 22:22
ayayaさん!まいど♪
桃山台駅の花時計って、ホームの中ほどより北寄りにあるんです。
だから、改札抜けて、階段下りて、スグ電車に乗っちゃったりすると、
気付かないってワケです~^^;
駅のプラットホームって、時間にゆとり持って、ゆっくり歩くだなんて、
あんまりしませんもんねぇ。。
ましてやお子さんを連れてはったら、周りに目がいかないのもやむを得ないこってす。
こんなプラットホーム、これからもっと増えてほしいものですよね~♪
ayayaさんのお住まいの辺はいかがでっか?
桃山台駅の花時計って、ホームの中ほどより北寄りにあるんです。
だから、改札抜けて、階段下りて、スグ電車に乗っちゃったりすると、
気付かないってワケです~^^;
駅のプラットホームって、時間にゆとり持って、ゆっくり歩くだなんて、
あんまりしませんもんねぇ。。
ましてやお子さんを連れてはったら、周りに目がいかないのもやむを得ないこってす。
こんなプラットホーム、これからもっと増えてほしいものですよね~♪
ayayaさんのお住まいの辺はいかがでっか?
Posted by ぐらりぶ at 2007年03月01日 13:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。