オオサカジン

  | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2007年06月20日

R176脇のタチアオイ空間

いきなりですが・・・
ここでちょっとコマ~シャル♪
(なんや『素人名人会』のCM入りの前みたい。。笑)

ぐらりぶがお送りするほっこりブログシリーズ
またしても増設ですピカピカ

題して・・・「ぐらりぶ的良品!」
以後、ご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げますm(__)m


さてさて、梅雨に入っちゃいましたねぇ。。タラーッ

でも、例年より遅い梅雨入りで。。
しかも、カラ梅雨で。。

こりゃあ夏場の水不足が危ぶまれます。。タラーッ


でも、やっぱり、梅雨の季節は超苦手アセアセ

ジメジメ感って、いやですやん!!


しかも、原付通勤してるぐらりぶにとって、
梅雨の季節ほど難儀なものはない!!


今日の日記・・・
そんな梅雨についてモノ申すコトをぐらりぶは言いたいのではなく、
原付通勤について、ヒトコトフタコト語らせていただきたい!


ぐらりぶはR176を利用して原付通勤しておりまして・・・

雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ
十三大橋ノ横風ニモ負ケズ

北摂と梅田を行き来しております。


出勤する時は、気持ちがせいているせいか、
周りの景色なんてちっとも目に入らないものなのです。

ガソリンスタンドや銀行のウィンドゥの時計、
はたまた丸ビルてっぺんの電光掲示板の時計しか
ぐらりぶの目には入ってまいりません。

つまり、朝は景色より時間!!

「今何時?」
「そーね、だ~いた~いね~・・・」

・・と、誰が教えてくれるわけでもないので、
走行中の私は、現在の時刻を街の中の時計で知る。。

そんなこんなで、朝はゆっくり景色を見てる余裕なんて
ほんまにないんですわ。。アセアセあきまへんなぁ。。アセアセ

帰りはどっぷり日が暮れてて・・・
っていうか、すっかり夜中に帰るぐらりぶ・・・

いくら時間があって気持ちがせいてなくっても、
周りの景色なんて見えしまへんがな~タラーッ


それがですねぇ、、
先日、昼の日中に、R176を北上するコトがございまして。。


 十三駅前からバイパスに入り、
 そのバイパスの終点付近・・・

 な、な、なんとっ!!
 道路脇に、タチアオイの群生が
 あるじゃあ~りませんか~!!オドロキ

 しかも、よくよく見ると・・・
 ローズゼラニウムの群生もあり~の
 ムラサキゴテン(パープルハート)もあり~の・・・

 何故に道路脇にこないに沢山の植物が???


 ここって、バイパス横にある、所謂‘調整地域’。
 個人の所有でもなくぅ、道路でもなくぅ、
 はよゆーたら、‘空地’!

 でも、一応、公共的な空間であるはずで。。

 なのに、どー見ても、人為的に、作為的に、
 植物が植わっているし。。ヒ・ミ・ツ


たぶん、この辺の住民の方が、
ここに植えはったんやと思いますんやわ。



「お国が緑化をしーひんのやったら、我々がするっ!!」

そんな感じなのか・・・

「ここ、誰も使えへんのやったら、ちょっと貸しておくれやすなぁ。。」

やっぱこんな感じなのかもしれまへんなぁ。。


夜に通ってもちっとも気付かなかった風景が、
昼間通ると気付く・・・


物事、一方向から見るばかりではなく、多方面から見ることも必要なんだと、
ぐらりぶはR176脇に咲くタチアオイから教わったのでございました。まる。

  続きを読む


Posted by ぐらりぶ at 09:30Comments(0)Osaka キタ

2007年06月09日

大阪の街は素敵な施工例の宝庫♪【南船場・オーガニックビル編】

皆さまにご愛顧いただいてる(?)当『ぐらりぶ日記~オオサカジンバージョン~』、
えらくご無沙汰してしまって、誠に、誠に、申し訳ありません。(陳謝!!)

「3月から、日記、止まったまんまやでームカッ
「最近どないしてるん?忙しいん?日記、全然書いてへんやんムカッ

はいぃぃ、、、ほんまにすんませんm(__)m

数々の非難GOGO!や罵声GOGO!
・・いや、ご心配のお声を頂戴し、ほんにかたじけのぉございますアセアセ

ついこの間も・・・

「先生っ!エエ加減に、日記、更新してくださいよー!

・・と、我が生徒さんにまで言われてしもて。。アセアセアセアセ

この生徒さん、実にツッコミ上手というか、
いつも私のボケにすかさずつっこんできてくれはって、
大阪人の言語遊戯をとても心得てはるお方でございます。

「吉本の藤井T君は、『テレビのつぼ』の2ch(NHK)担当のチャンネルくんでした。」
・・と、お若いのに、昔のコトをよ~覚えてはりますんやわ~!オドロキ

・・てなわけで、実はワタクシ、梅田の某CADスクールで教壇に立っておりまして、
素敵な生徒さんに囲まれて、楽しく授業をしております。はい~音符

「ITならOK!」
・・てのが名前の由来のスクール学校なんです。
皆さま、ご贔屓に宜しくお願い奉ります~♪

そこでワタクシ、家や店舗の外部空間の設計・デザイン=プランニングのお仕事、
所謂‘エクステリアプランナー’の育成に携わっておりまして、
そんじょそこいらにない内容をモットーとして、現在も指導しております。

「その‘そんじょそこいらにない内容’って、どんなん?」

・・と、画面のそちらでお思いのお方がいらっしゃることでしょう。

はい、それはですねぇ、、

大都会・大阪のド真ん中にある学校やねんし、
その好立地を生かさな、もったいないにもホドがある~!

・・と、もったいないオバケが出てきそうな感もなきにしもあらず。。

都会の街のあちこちに、素敵で素晴らしい施工例がワンサカあるんですメロメロ
それを見ずに知らずにいて、どーすんの~!!ちっ、ちっ、ちっ

・・というワケで、クラスの皆さんと大阪の街を探訪しちゃう授業をしています。
ま、はよゆーたら「現場見学」「現場研修」というコトで。。

大阪と言っても広ぉございます。
いえ、大阪に‘広尾’という街がございますという訳ではなく、
大阪は広いってコトです。あしからず!
(日本語は難しいのぉ。。アセアセ

で、今回訪れたのは、大阪でもイキな街として名高い達郎は、今何のドラマ出てはる?
・・いえ、イキな街として名高い、堀江と南船場の街をグルグル歩き回りました。

堀江の街も、ほんま、様変わりしたもんですわオドロキ

昔は名高い家具の町。
今でも家具屋さんはあるにはあるけど、
コジャレた洋服屋さんやCAFEやレストランが
軒並みに建ち並んでいるんです。

家具の町「立花通り」・・・
それが今では「オレンジストリート」となってて、
大阪商人の匂いがしーひん街に様変わりしているんですよ!!

ちなみに今日は堀江の画像はupしません~。。m(__)m


オオサカジンを愛読なさってる皆さんなら、
私の何倍も堀江の街をご存知なことでしょう。

堀江を北上し、長堀通りを越えると、
そこは南船場の街。

南船場って、ハッキリ言って、昔は倉庫ばっかが立ち並んでて、
冴えへん街並やってんけど、開発が遅れていた分、
イマドキの街に開発されたってコトなんだよね。




 なんや前置きが随分長くなってしまいましたが、
 今日はその南船場の中でも一際目立つ建物・・・
 オーガニックビルをご紹介~ピカピカ

 オーガニックビルの事を知りたくて、
 色々検索してたら、とても詳しいサイトを発見!
 →ココ

 このサイトを見るまで、オーガニックビルは、
 あの建築界の大巨匠のA忠雄氏作!

 ・・と聞かされていたのに、、、、
 本当はちゃうやん~~!!ガーンアセアセ

 しかも、‘えびすめ’でお馴染みの、
 小倉屋山本のビルだってコトも
 初めて知りました~ヒ・ミ・ツ



  「塩昆布って、小倉屋さんとか、松前屋さんとか、
  白い塩がふきふきしてる塩昆布でなきゃ!」

そんな事を、昔むかし、私の友人と話していたのを思い出します。

塩昆布を細かく割いて、白いご飯にのせて、
そこにお茶を注ぐ・・・

あ~ん、これぞ元祖!お茶漬けごはんやん~~メロメロ

今日は話が本題からそれまくり・・・
脱線しまくり・・・

そーいえば、、『底抜脱線ゲーム』って、大昔ありましたよねぇ。。キョロキョロ



赤茶色の建物で、色んな植物をボコボコって出っぱってる所に植えてあって、
いかにも「植物と人間の共存!」を物語ってる・・・

それが、南船場のオーガニックビルなんです。

植わってる植物はと言うと・・・
シュロチクやらアロエのオバケやらヤシやら・・・

どちらかと言うと、亜熱帯地方産っぽい植物が多いです。
つまり、乾燥にも暑さにも強い、手間がかからない~拍手

で、お水やりをどないしてはるかと言うと・・・

植物が植わってるボコボコの中ほどに管がまっすぐ天地方向に通ってて、
自動潅水をなされているのが一目瞭然です。

そりゃまぁそーですわなぁ。。
人間が外壁に踊り出て、このボコボコの1つ1つに
わざわざいちいちジョウロでお水やりなんて、
出来しまへんわなぁ。。タラーッ

オーガニックビルは、素晴らしく画期的な壁面緑化ビルです。
ご存知ない方は、是非ぜひ、南船場の街に繰り出してください~!!




あ、そうそう・・・

ビルの足元に植わってる植物はと言うと・・・
はい、それは、テイカカズラです。

ハツユキカズラっぽい感じもしたけど、
ぐらりぶ的にはテイカカズラだと思います。






私の授業は、朝と夜の、一日2クラス制。

だから、堀江&南船場探訪の授業も、
講師の私は、朝行って、また夜にも行く、
ぐるり一日二往復~ダッシュ
・・で、足腰鍛えられてます。。アセアセ



 夜のオーガニックビルは、
 照明効果で、いとワンダホ~♪メロメロ






 最後に一言・・・

 堀江&南船場の皆さん!

 朝も夜も大阪の街をうろつく私は、
 怪しいおばさん・・・じゃ、決してありませんから~!!アセアセ  


Posted by ぐらりぶ at 23:59Comments(0)Osaka ミナミ