
2007年06月20日
R176脇のタチアオイ空間
いきなりですが・・・
ここでちょっとコマ~シャル♪
(なんや『素人名人会』のCM入りの前みたい。。笑)
ぐらりぶがお送りするほっこりブログシリーズ、
またしても増設です
題して・・・「ぐらりぶ的良品!」
以後、ご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げますm(__)m
さてさて、梅雨に入っちゃいましたねぇ。。
でも、例年より遅い梅雨入りで。。
しかも、カラ梅雨で。。
こりゃあ夏場の水不足が危ぶまれます。。
でも、やっぱり、梅雨の季節は超苦手
ジメジメ感って、いやですやん!!
しかも、原付通勤してるぐらりぶにとって、
梅雨の季節ほど難儀なものはない!!
今日の日記・・・
そんな梅雨についてモノ申すコトをぐらりぶは言いたいのではなく、
原付通勤について、ヒトコトフタコト語らせていただきたい!
ぐらりぶはR176を利用して原付通勤しておりまして・・・
雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ
十三大橋ノ横風ニモ負ケズ
北摂と梅田を行き来しております。
出勤する時は、気持ちがせいているせいか、
周りの景色なんてちっとも目に入らないものなのです。
ガソリンスタンドや銀行のウィンドゥの時計、
はたまた丸ビルてっぺんの電光掲示板の時計しか
ぐらりぶの目には入ってまいりません。
つまり、朝は景色より時間!!
「今何時?」
「そーね、だ~いた~いね~・・・」
・・と、誰が教えてくれるわけでもないので、
走行中の私は、現在の時刻を街の中の時計で知る。。
そんなこんなで、朝はゆっくり景色を見てる余裕なんて
ほんまにないんですわ。。
あきまへんなぁ。。
帰りはどっぷり日が暮れてて・・・
っていうか、すっかり夜中に帰るぐらりぶ・・・
いくら時間があって気持ちがせいてなくっても、
周りの景色なんて見えしまへんがな~
それがですねぇ、、
先日、昼の日中に、R176を北上するコトがございまして。。
十三駅前からバイパスに入り、
そのバイパスの終点付近・・・
な、な、なんとっ!!
道路脇に、タチアオイの群生が
あるじゃあ~りませんか~!!
しかも、よくよく見ると・・・
ローズゼラニウムの群生もあり~の
ムラサキゴテン(パープルハート)もあり~の・・・
何故に道路脇にこないに沢山の植物が???
ここって、バイパス横にある、所謂‘調整地域’。
個人の所有でもなくぅ、道路でもなくぅ、
はよゆーたら、‘空地’!
でも、一応、公共的な空間であるはずで。。
なのに、どー見ても、人為的に、作為的に、
植物が植わっているし。。
たぶん、この辺の住民の方が、
ここに植えはったんやと思いますんやわ。
「お国が緑化をしーひんのやったら、我々がするっ!!」
そんな感じなのか・・・
「ここ、誰も使えへんのやったら、ちょっと貸しておくれやすなぁ。。」
やっぱこんな感じなのかもしれまへんなぁ。。
夜に通ってもちっとも気付かなかった風景が、
昼間通ると気付く・・・
物事、一方向から見るばかりではなく、多方面から見ることも必要なんだと、
ぐらりぶはR176脇に咲くタチアオイから教わったのでございました。まる。
続きを読む
ここでちょっとコマ~シャル♪
(なんや『素人名人会』のCM入りの前みたい。。笑)
ぐらりぶがお送りするほっこりブログシリーズ、
またしても増設です

題して・・・「ぐらりぶ的良品!」
以後、ご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げますm(__)m
さてさて、梅雨に入っちゃいましたねぇ。。

でも、例年より遅い梅雨入りで。。
しかも、カラ梅雨で。。
こりゃあ夏場の水不足が危ぶまれます。。

でも、やっぱり、梅雨の季節は超苦手

ジメジメ感って、いやですやん!!
しかも、原付通勤してるぐらりぶにとって、
梅雨の季節ほど難儀なものはない!!
今日の日記・・・
そんな梅雨についてモノ申すコトをぐらりぶは言いたいのではなく、
原付通勤について、ヒトコトフタコト語らせていただきたい!
ぐらりぶはR176を利用して原付通勤しておりまして・・・
雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ
十三大橋ノ横風ニモ負ケズ
北摂と梅田を行き来しております。
出勤する時は、気持ちがせいているせいか、
周りの景色なんてちっとも目に入らないものなのです。
ガソリンスタンドや銀行のウィンドゥの時計、
はたまた丸ビルてっぺんの電光掲示板の時計しか
ぐらりぶの目には入ってまいりません。
つまり、朝は景色より時間!!
「今何時?」
「そーね、だ~いた~いね~・・・」
・・と、誰が教えてくれるわけでもないので、
走行中の私は、現在の時刻を街の中の時計で知る。。
そんなこんなで、朝はゆっくり景色を見てる余裕なんて
ほんまにないんですわ。。


帰りはどっぷり日が暮れてて・・・
っていうか、すっかり夜中に帰るぐらりぶ・・・
いくら時間があって気持ちがせいてなくっても、
周りの景色なんて見えしまへんがな~

それがですねぇ、、
先日、昼の日中に、R176を北上するコトがございまして。。

そのバイパスの終点付近・・・
な、な、なんとっ!!
道路脇に、タチアオイの群生が
あるじゃあ~りませんか~!!

しかも、よくよく見ると・・・
ローズゼラニウムの群生もあり~の
ムラサキゴテン(パープルハート)もあり~の・・・
何故に道路脇にこないに沢山の植物が???
ここって、バイパス横にある、所謂‘調整地域’。
個人の所有でもなくぅ、道路でもなくぅ、
はよゆーたら、‘空地’!
でも、一応、公共的な空間であるはずで。。
なのに、どー見ても、人為的に、作為的に、
植物が植わっているし。。

たぶん、この辺の住民の方が、
ここに植えはったんやと思いますんやわ。
「お国が緑化をしーひんのやったら、我々がするっ!!」
そんな感じなのか・・・
「ここ、誰も使えへんのやったら、ちょっと貸しておくれやすなぁ。。」
やっぱこんな感じなのかもしれまへんなぁ。。
夜に通ってもちっとも気付かなかった風景が、
昼間通ると気付く・・・
物事、一方向から見るばかりではなく、多方面から見ることも必要なんだと、
ぐらりぶはR176脇に咲くタチアオイから教わったのでございました。まる。
続きを読む