
2008年01月09日
今年もよろしゅうおたのもうします!
※お断り:本日の当blogは、『ぐらりぶ日記~本編~』と同文になっております。

新年あけましておめでとうございます!
昨年は「Grass&Leaves」、
並びに『ぐらりぶ日記』をご愛顧いただき
誠に有難うございました。
ワタクシ、‘ぐらりぶ’、今年も老体(?)に
ムチ打ちまくり、皆さまの笑顔増大、
そして緑化推進、地球温暖化阻止の為に、
誠心誠意、頑張りまっす!!
本年も尚一層のお引き立ての程、
宜しくお願い申し上げます。
さて!2008年最初の画像は、
私の好きな「ピンコロと芝生のコラボレーション♪」
ピンコロが奥(遠く)にいくほど小さくなる・・・
ピンコロが手前(近く)に来るほど大きくなる・・・
・・と、講師業に日々勤しむぐらりぶ、
なんやパース(透視図)の説明みたいな写真で失礼いたします。
ぐらりぶ、2008年初っ端、
Photoshopでちょっと遊んでみたりして、
今年は「遊び心」たるものを大事にしたいです♪
遠くから、おふらんす版「謹賀新年」の文字が
「来るぞ!来るぞ!ゴジラが来るぞ!」
・・みたいで、遠近感&接近感を感じて頂ければ嬉しいかも~♪
そして、クリエーター魂満々のぐらりぶ、
2008年最初に作ったものと言えば・・・

これよ!これよ!
元旦の日ぐらいゆっくり寝たくても、
主婦は「お雑煮」作らなあかんのよ~^^;
三つ葉をクルリンと結んでお雑煮に添えて・・・
我ながら、質素ではありながらも
イイ感じちゃいますのん~?♪
植物というのは、あしらいとして格好の引き立て役でありながら、
こうして「結ぶ」=「縁起物」としての大役をも果たす・・・
そう!
植物は人にはなくてはならない存在なのです!
で、いきなりですが・・・
昨年大晦日の『NHK紅白歌合戦』、ご覧になられました?
鶴瓶師匠の司会は、期待(?)されたトンデモハップンな事もなく、
しかしながら鶴瓶師匠のもっちゃりとした大阪弁の司会が
あの年末の長寿オバケ歌番組でも通用したという歴代初の功績、
ぐらりぶ、讃えまくりでございます~♪
ムーディもクールファイブのバックコーラス隊に交じるわ、
陣内クンもお笑いタレントながらも栄えある審査員になるわで、
大阪人パワー炸裂な紅白歌合戦でございました♪
そしてその『NHK紅白歌合戦』。
なんと、植物の名前の曲がいーっぱいあったんです!!
紅組では・・・
・アンジェラ・アキ 『サクラ色』
・大塚愛 『CHU-LIP』
・小林幸子 『恋桜』
・坂本冬美 『夜桜お七~大晦日(おおみそか)スペシャル~』
・一青窈 『ハナミズキ』
そして、白組では・・・
・コブクロ 『蕾(つぼみ)』
・すぎもとまさと 『吾亦紅(われもっこう)』
・布施明 『君は薔薇より美しい』
・槇原敬之 『GREEN DAYS』
最後に全員で
・『世界で一つだけの花』
ま、大塚愛ちゃんの『CHU-LIP』ってのは
‘chu~♪’と‘リップ’でチューリップではありますがぁ。。^^;
秋のイメージ漂う‘吾亦紅’を詠うすぎもとまさとさん。
なんとも渋い路線でよろしおますな~
昨年のレコード大賞、コブクロの『蕾』。
コブさんが亡きお母さんを思って作られた曲だけに、
蕾(ツボミ)の意味がなんとも奥深い!!
一青窈の『ハナミズキ』も、いい曲ですよね♪
あの9.11.アメリカ貿易センタービルの悲しみをもとに作られた、
「元気でいなくっちゃ!」の意味もある曲だそうです。
そして、マッキーの『GREEN DAYS』!!
可愛い美しい花ばかりを詠ったのではなく、
グリーン(緑)を詠う処が流石です
マッキーって、
『どんな時も~♪』や『世界で一つだけの花』の作詞者で、
ご存知のように、顔はバリバリおっちゃんやのに、
繊細で素直な心の持ち主だというのがわかりますよね。
ま、人は顔で判断したらあかんってコトです。はい~(^_^)
それにしても、こんなにも花や緑が歌になるって、
やっぱ花や緑は人に欠かせない存在ってことが
おわかりいただけるのではないでしょうか?!
ある時は花のように讃えられ・・・
ある時は花で偲ぶ・・・
そしてある時は、花や緑が元気をくれる
今回の紅白歌合戦のテーマは「歌力」。
ぐらりぶには、「歌力」、たしかに伝わってまいりました。
それと同時に、
花&緑の底知れぬ「緑力=生命力」を感じた次第です。
さて、今年のぐらりぶ・・・
『夜桜お七』が歌えるド迫力を、是非とも身に付けたく・・・
そのためにも、カラオケに通う・・・ではなくぅ、、
「人」としての‘ド迫力’を感じてもらえる、
信頼感たっぷりなプランナーになりと~ございます~♪
あ、さくら~
あ、さくら~
あ、、は~なふぅ~ぶぅ~き~
おっと、、
桜吹雪のイレズミを入れたりなんかしませんから~

新年あけましておめでとうございます!
昨年は「Grass&Leaves」、
並びに『ぐらりぶ日記』をご愛顧いただき
誠に有難うございました。
ワタクシ、‘ぐらりぶ’、今年も老体(?)に
ムチ打ちまくり、皆さまの笑顔増大、
そして緑化推進、地球温暖化阻止の為に、
誠心誠意、頑張りまっす!!
本年も尚一層のお引き立ての程、
宜しくお願い申し上げます。
さて!2008年最初の画像は、
私の好きな「ピンコロと芝生のコラボレーション♪」
ピンコロが奥(遠く)にいくほど小さくなる・・・
ピンコロが手前(近く)に来るほど大きくなる・・・
・・と、講師業に日々勤しむぐらりぶ、
なんやパース(透視図)の説明みたいな写真で失礼いたします。
ぐらりぶ、2008年初っ端、
Photoshopでちょっと遊んでみたりして、
今年は「遊び心」たるものを大事にしたいです♪
遠くから、おふらんす版「謹賀新年」の文字が
「来るぞ!来るぞ!ゴジラが来るぞ!」
・・みたいで、遠近感&接近感を感じて頂ければ嬉しいかも~♪
そして、クリエーター魂満々のぐらりぶ、
2008年最初に作ったものと言えば・・・

これよ!これよ!
元旦の日ぐらいゆっくり寝たくても、
主婦は「お雑煮」作らなあかんのよ~^^;
三つ葉をクルリンと結んでお雑煮に添えて・・・
我ながら、質素ではありながらも
イイ感じちゃいますのん~?♪
植物というのは、あしらいとして格好の引き立て役でありながら、
こうして「結ぶ」=「縁起物」としての大役をも果たす・・・
そう!
植物は人にはなくてはならない存在なのです!
で、いきなりですが・・・
昨年大晦日の『NHK紅白歌合戦』、ご覧になられました?
鶴瓶師匠の司会は、期待(?)されたトンデモハップンな事もなく、
しかしながら鶴瓶師匠のもっちゃりとした大阪弁の司会が
あの年末の長寿オバケ歌番組でも通用したという歴代初の功績、
ぐらりぶ、讃えまくりでございます~♪
ムーディもクールファイブのバックコーラス隊に交じるわ、
陣内クンもお笑いタレントながらも栄えある審査員になるわで、
大阪人パワー炸裂な紅白歌合戦でございました♪
そしてその『NHK紅白歌合戦』。
なんと、植物の名前の曲がいーっぱいあったんです!!
紅組では・・・
・アンジェラ・アキ 『サクラ色』
・大塚愛 『CHU-LIP』
・小林幸子 『恋桜』
・坂本冬美 『夜桜お七~大晦日(おおみそか)スペシャル~』
・一青窈 『ハナミズキ』
そして、白組では・・・
・コブクロ 『蕾(つぼみ)』
・すぎもとまさと 『吾亦紅(われもっこう)』
・布施明 『君は薔薇より美しい』
・槇原敬之 『GREEN DAYS』
最後に全員で
・『世界で一つだけの花』
ま、大塚愛ちゃんの『CHU-LIP』ってのは
‘chu~♪’と‘リップ’でチューリップではありますがぁ。。^^;
秋のイメージ漂う‘吾亦紅’を詠うすぎもとまさとさん。
なんとも渋い路線でよろしおますな~

昨年のレコード大賞、コブクロの『蕾』。
コブさんが亡きお母さんを思って作られた曲だけに、
蕾(ツボミ)の意味がなんとも奥深い!!
一青窈の『ハナミズキ』も、いい曲ですよね♪
あの9.11.アメリカ貿易センタービルの悲しみをもとに作られた、
「元気でいなくっちゃ!」の意味もある曲だそうです。
そして、マッキーの『GREEN DAYS』!!
可愛い美しい花ばかりを詠ったのではなく、
グリーン(緑)を詠う処が流石です

マッキーって、
『どんな時も~♪』や『世界で一つだけの花』の作詞者で、
ご存知のように、顔はバリバリおっちゃんやのに、
繊細で素直な心の持ち主だというのがわかりますよね。
ま、人は顔で判断したらあかんってコトです。はい~(^_^)
それにしても、こんなにも花や緑が歌になるって、
やっぱ花や緑は人に欠かせない存在ってことが
おわかりいただけるのではないでしょうか?!
ある時は花のように讃えられ・・・
ある時は花で偲ぶ・・・
そしてある時は、花や緑が元気をくれる

今回の紅白歌合戦のテーマは「歌力」。
ぐらりぶには、「歌力」、たしかに伝わってまいりました。
それと同時に、
花&緑の底知れぬ「緑力=生命力」を感じた次第です。
さて、今年のぐらりぶ・・・
『夜桜お七』が歌えるド迫力を、是非とも身に付けたく・・・
そのためにも、カラオケに通う・・・ではなくぅ、、
「人」としての‘ド迫力’を感じてもらえる、
信頼感たっぷりなプランナーになりと~ございます~♪
あ、さくら~


あ、、は~なふぅ~ぶぅ~き~

おっと、、
桜吹雪のイレズミを入れたりなんかしませんから~

Posted by ぐらりぶ at 14:59│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。