2007年02月19日
西梅田界隈は素晴らしい花と緑の空間!- その1 -

こないに素晴らしい花と緑の空間が
大阪の都心のド真ん中にあろーとは!!
西梅田界隈っていうと、大昔は
ごちゃごちゃした冴えない街やったのに、
今じゃヒルトンウエストやハービスエントや、
はたまたリッツカールトンはあるわで、
とーってもお洒落な街に大変身!!
いやいや、ほんと!
大阪もなかなかなもんでおますわ~♪
あまりにもエエとこがありすぎて、1回では語りつくせないので、
何回かに分けて、小出しでお送りいたしましょー

まずは上の写真。
ヒルトン・ウエストが入ってるヨシモトビルディングの
地下1階の模様でございますことよ

(

劇団四季の劇場の地下の入口ら辺って言う方がおわかりいただけるかもで、
ここに階段状のすんばらし~花と緑の花壇があるんですよね~


地下鉄西梅田駅の一番北側の改札を出たら
右の写真みたいにヒルトンとハービス・エントの看板があり、
その奥に、ずずずいーーっと、この階段状花壇がごじゃるんじゃわカレー!!

まるで宝塚大劇場の階段ステージの如くで、
圧巻です~

春の訪れにピッタリな花壇仕立てで、
ピンクや赤のプリムラ(※参照1)が
めーちゃくちゃ可愛くって豪華に施されてて

【プリムラ・オブコニカ】
サクラソウ科 サクラソウ(プリムラ)属
多年草
学名:Primula obconica
和名:トキワザクラ
英名: top primrose
四季劇場では『オペラ座の怪人』が催されているんだけど、
怪人も外人も日本人も「きゃっほ~い♪」ってなっちゃう劇場入口でおまんな

この花壇、ヒルトン・ウエストのB1入口を挟んで、左右に見事に配置されとりま


←左の写真が左側の花壇。
ちなみに右上の写真が右側の花壇。
右側の花壇の下は池仕立てになってて、
赤い物体がゆら~りと浮かんでて、
これがまた素晴らしい演出効果でおまんにゃわ~

左側の花壇の下は、一面フッキソウが植わってて、
フッキソウって、常緑草やし~、漢字で「富貴草」と
書くだけあって、縁起がおよろしくてよ~


右の写真はこの花壇を地上1階から見下ろした写真なんですが、
どっから見ても素敵で、まぁ~ほんまによ~考えられた花壇でおますわ~

ここを造った造園屋さん!管理しているグリーン会社さん!
ほんっまに素晴らしい!!尊敬~


しっかし、このヒルトン&ハービス・エント付近って、
タダもんやおまへんなっ!!
いたる所、ありとあらゆる所に
花と緑の空間があるんですよ~


例えば←左の写真。
これは前述の階段状花壇の向かい側で、
ここにこそ~り‘コニファーガーデン’があるんです!
コニファーってのは常緑針葉樹のコトだと言うのはご存知だとは思いますが、
ここには、みーごーとー

プンゲンス松って、マジめっちゃお高い値打ちモンのコニファーでして、
こんだけの大きさだったら、数十万円しまんなぁ。。

このコニファーガーデン、 ブルーアイスや 様々なコニファーが植わってて、
あたかもコニファーサンプルガーデンなんです。
大阪の皆さん!関西の皆さん!必見ですぞ~


ほいでもって、右の写真→。
これはそのコニファーガーデンから地上に上がる階段の
模様なんでっけど、この階段も、ほんまによく考えられてますわ~


石の階段の踏み面と踏み面の間、
つまり蹴上げの部分に、さりげに
セダムが植わってるんですよ~

セダムってのは、ま、はよゆーたら
多肉植物の一種っていうか、
お水をあんましあげなくてもOKという、
非常ぉ~に管理しやすくって、
んでもってよーけ繁殖してくれる、
ま、庶民の強い味方と言っても
過言やない植物のコトでんねんわ

ちなみにここのセダムは
「メキシコマンネングサ」って名前で、
いっぱい増えてくれるし、黄色い
お花をも咲かせてくれるんです~♪
「メキシカン~♪って 歌ってたのは橋幸男でおまんねんぐさ~♪」
・・と覚えていただくとよいでしょう。はい~

あ、そうそう

セダムって、お水のやりすぎには注意しとくんなはれや!
むれると枯れていきまっさかい~!
一旦枯れだすと、あっちゅーまにみんな枯れてしまいまっせー!

いやいやいや、ほんま、なんべんもゆーてくどいよーでっけど、
西梅田あたりって、都心の中の素晴らしい花と緑の空間でおまんねんわ~

西梅田界隈続編は、またいずれ~

Posted by ぐらりぶ at 23:50│Comments(0)
│Osaka キタ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。