大阪の街は素敵な施工例の宝庫♪【南船場・オーガニックビル編】

ぐらりぶ

2007年06月09日 23:59

皆さまにご愛顧いただいてる(?)当『ぐらりぶ日記~オオサカジンバージョン~』、
えらくご無沙汰してしまって、誠に、誠に、申し訳ありません。(陳謝!!)

「3月から、日記、止まったまんまやでー」
「最近どないしてるん?忙しいん?日記、全然書いてへんやん」

はいぃぃ、、、ほんまにすんませんm(__)m

数々の非難GOGO!や罵声GOGO!
・・いや、ご心配のお声を頂戴し、ほんにかたじけのぉございます

ついこの間も・・・

「先生っエエ加減に、日記、更新してくださいよー」

・・と、我が生徒さんにまで言われてしもて。。

この生徒さん、実にツッコミ上手というか、
いつも私のボケにすかさずつっこんできてくれはって、
大阪人の言語遊戯をとても心得てはるお方でございます。

「吉本の藤井T君は、『テレビのつぼ』の2ch(NHK)担当のチャンネルくんでした。」
・・と、お若いのに、昔のコトをよ~覚えてはりますんやわ~!

・・てなわけで、実はワタクシ、梅田の某CADスクールで教壇に立っておりまして、
素敵な生徒さんに囲まれて、楽しく授業をしております。はい~

「ITならOK!」
・・てのが名前の由来のスクールなんです。
皆さま、ご贔屓に宜しくお願い奉ります~♪

そこでワタクシ、家や店舗の外部空間の設計・デザイン=プランニングのお仕事、
所謂‘エクステリアプランナー’の育成に携わっておりまして、
そんじょそこいらにない内容をモットーとして、現在も指導しております。

「その‘そんじょそこいらにない内容’って、どんなん?」

・・と、画面のそちらでお思いのお方がいらっしゃることでしょう。

はい、それはですねぇ、、

大都会・大阪のド真ん中にある学校やねんし、
その好立地を生かさな、もったいないにもホドがある~!

・・と、もったいないオバケが出てきそうな感もなきにしもあらず。。

都会の街のあちこちに、素敵で素晴らしい施工例がワンサカあるんです
それを見ずに知らずにいて、どーすんの~!!

・・というワケで、クラスの皆さんと大阪の街を探訪しちゃう授業をしています。
ま、はよゆーたら「現場見学」「現場研修」というコトで。。

大阪と言っても広ぉございます。
いえ、大阪に‘広尾’という街がございますという訳ではなく、
大阪は広いってコトです。あしからず!
(日本語は難しいのぉ。。)

で、今回訪れたのは、大阪でもイキな街として名高い達郎は、今何のドラマ出てはる?
・・いえ、イキな街として名高い、堀江と南船場の街をグルグル歩き回りました。

堀江の街も、ほんま、様変わりしたもんですわ

昔は名高い家具の町。
今でも家具屋さんはあるにはあるけど、
コジャレた洋服屋さんやCAFEやレストランが
軒並みに建ち並んでいるんです。

家具の町「立花通り」・・・
それが今では「オレンジストリート」となってて、
大阪商人の匂いがしーひん街に様変わりしているんですよ!!

ちなみに今日は堀江の画像はupしません~。。m(__)m


オオサカジンを愛読なさってる皆さんなら、
私の何倍も堀江の街をご存知なことでしょう。

堀江を北上し、長堀通りを越えると、
そこは南船場の街。

南船場って、ハッキリ言って、昔は倉庫ばっかが立ち並んでて、
冴えへん街並やってんけど、開発が遅れていた分、
イマドキの街に開発されたってコトなんだよね。




 なんや前置きが随分長くなってしまいましたが、
 今日はその南船場の中でも一際目立つ建物・・・
 オーガニックビルをご紹介~

 オーガニックビルの事を知りたくて、
 色々検索してたら、とても詳しいサイトを発見!
 →ココ

 このサイトを見るまで、オーガニックビルは、
 あの建築界の大巨匠のA忠雄氏作!

 ・・と聞かされていたのに、、、、
 本当はちゃうやん~~!!

 しかも、‘えびすめ’でお馴染みの、
 小倉屋山本のビルだってコトも
 初めて知りました~



  「塩昆布って、小倉屋さんとか、松前屋さんとか、
  白い塩がふきふきしてる塩昆布でなきゃ!」

そんな事を、昔むかし、私の友人と話していたのを思い出します。

塩昆布を細かく割いて、白いご飯にのせて、
そこにお茶を注ぐ・・・

あ~ん、これぞ元祖!お茶漬けやん~~

今日は話が本題からそれまくり・・・
脱線しまくり・・・

そーいえば、、『底抜脱線ゲーム』って、大昔ありましたよねぇ。。



赤茶色の建物で、色んな植物をボコボコって出っぱってる所に植えてあって、
いかにも「植物と人間の共存!」を物語ってる・・・

それが、南船場のオーガニックビルなんです。

植わってる植物はと言うと・・・
シュロチクやらアロエのオバケやらヤシやら・・・

どちらかと言うと、亜熱帯地方産っぽい植物が多いです。
つまり、乾燥にも暑さにも強い、手間がかからない~

で、お水やりをどないしてはるかと言うと・・・

植物が植わってるボコボコの中ほどに管がまっすぐ天地方向に通ってて、
自動潅水をなされているのが一目瞭然です。

そりゃまぁそーですわなぁ。。
人間が外壁に踊り出て、このボコボコの1つ1つに
わざわざいちいちジョウロでお水やりなんて、
出来しまへんわなぁ。。

オーガニックビルは、素晴らしく画期的な壁面緑化ビルです。
ご存知ない方は、是非ぜひ、南船場の街に繰り出してください~!!




あ、そうそう・・・

ビルの足元に植わってる植物はと言うと・・・
はい、それは、テイカカズラです。

ハツユキカズラっぽい感じもしたけど、
ぐらりぶ的にはテイカカズラだと思います。






私の授業は、朝と夜の、一日2クラス制。

だから、堀江&南船場探訪の授業も、
講師の私は、朝行って、また夜にも行く、
ぐるり一日二往復~
・・で、足腰鍛えられてます。。



 夜のオーガニックビルは、
 照明効果で、いとワンダホ~♪






 最後に一言・・・

 堀江&南船場の皆さん!

 朝も夜も大阪の街をうろつく私は、
 怪しいおばさん・・・じゃ、決してありませんから~!!

関連記事